 
          公開講義「四国経済事情」(地域活性化と企業経営)
                
            ~国際標準と経営戦略~  を開催します。
          このたび、当研究科カリキュラムの「四国経済事情」(地域活性化と企業経営)のうち、 
            田中正躬 氏(国際標準化機構(ISO)会長)の講義を下記のとおり公開することになりました。 
            多数の方々の聴講をお待ち申し上げます。 PDFファイル(457KB) 
            
                                 
            記 
            
            日 時 : 平成18年10月27日(金)18:20~19:50 
            
            場 所 : 香川大学教育学部キャンパス 国際交流棟5F 研究者交流スペース 
                  
            〒760-8522 高松市幸町1-1 構内図は(PDFファイルをご参照ください。) 
            
            講 義 :「四国経済事情」(地域活性化と企業経営) 
            
            テーマ :『国際標準と経営戦略』 
              
            現代は、世界全体を巻き込んだ情報技術の革新により、世界中が結びついた 
              
            新しい“もの作り”の基盤が出来上がりつつある。すなわち生産拠点を、 
              
            地球の多くの地点に分散し、それをうまく組み合わせることが不可欠となった。 
              
            そこでは商品やサービスの明確な設計思想、インターフェースへの意識と 
              
            標準化による“もの作り”が必要である。本講義では、国際標準とは何か? 
              
            標準化戦略が企業の経営にいかなる影響をおよぼすか?又国際標準機関の 
              
            役割は何か?について述べる。 
            
            講 師 :田中正躬 氏(国際標準化機構(ISO)会長) 
                
            [ご略歴] 
                
            1994-1998年 通商産業省工業技術院標準部長 
                
            1995-2000年 太平洋地域標準会議初代常設委員会議長 
                
            2005年    国際標準化機構(ISO)会長就任 
            
            聴講料 :無 料 
            聴講定員 :70名(定員になり次第締め切らせていただきます) 
            申込先 :地域マネジメント研究科(白井) 電話・FAX:087-832-1955 , メール:shirai@ec.kagawa-u.ac.jp 
            
            * 聴講をご希望の方は、お電話・FAXまたはメールにてお申し込み下さい。 
            * 会場へのお車の乗り入れはできませんので、ご配慮ください。 
                                        
            以上 
・基調講演「地域経済活性化にもとめられるもの ~高松と福岡と~」
 
   講師 笠井 和彦 氏
       (福岡ソフトバンクホークス(株)代表取締役社長兼
        オーナー代行・ソフトバンク(株)取締役)
・プレゼンテーション「知的創造サービス業と新しい産業ビジョン」
        
   プレゼンテーター 高塚 創(香川大学大学院地域マネジメント研究科助教授)
・パネルディスカッション
            
   パネリスト
    阿部周造氏
      (横浜国立大学経営学部教授)
    木村大三郎氏
      ((社)香川経済同友会代表幹事、ネッツトヨタ高松(株)代表取締役社長)
    斎藤ようこ氏
      ((株)電通プロジェクト・プロデュース局文化プロジェクト部MA2)
    平井康文氏
      (マイクロソフト(株)執行役専務エンタープライズビジネス担当)
    三浦宏樹氏
      (日本政策投資銀行四国支店企画調査課長)
   コーディネーター
    柴田友厚(香川大学大学院地域マネジメント研究科教授)
