 
          香川大学 大学院 地域マネジメント研究科 公開講座
「アートと地域活性化」
        香川大学ビジネススクールでは、瀬戸内国際芸術祭2010総合ディレクターの北川フラム氏を招き、公開講座(定員70名)を実施します。多数のご参加をお待ちしております。
【概要】
 2010年に開催された「瀬戸内国際芸術祭」には93万人の来島があり、瀬戸内の島、そこにあるそれぞれが特徴をもった島々の魅力に多くの人々が感動した。今まで見捨てられたかに思われてきた過疎の島が逆に希望の在りかとしてクローズアップされたかに見える。それは国を超えた人々に地球環境の危機を迎え、都市の限界が明らかになり、資本主義そのものすらその倫理性が問われだした現代に、新しい可能性を垣間見せたようにすら思われる。
 この授業では、主として美術を契機として開催された地域再興プロジェクトの実際を紹介検討すること。そこにいたるパブリックアートの海外、国内の展開を見ること。さらに美術の現在的課題について学びこととする。
⇒「アートと地域活性化」授業日程(PDF)
        
        ●受講会場
        香川会場:香川大学 幸町キャンパス  又信記念館1階 特別講義室(経済学部正門より入ってすぐ左手の建物です)
第1回~第3回 幸町キャンパスに手講義形式で授業します。(以下の日程に変更になっています。チラシとはことなりますのでご注意ください。)
第1回 6月1日(土) 1~2時限(8:50~12:00)
第2回、第3回 6月8日(土) 1~6時限(8:50~19:50)
●ワークショップ会場
第4回 6月22日(土)場所:多度津町内 内容:「声明(しょうみょう)」ワークショップ
第5回 6月29日(土)場所:丸亀市内 内容:「橋をつくる」ワークショップ
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
        (〒760-8523 香川県高松市幸町2-1)
        
        
      ●当科目は地域マネジメント研究科大学院生との合同講義(公開講座)となっております。
  受講を希望される方は、下記の方法からお申し込みください。
  
  【申込方法】
  ・オンラインで申込いただくか、または申込用紙をダウンロードして必要事項を記入の上、メールorFAXにて送付してください。
        ○オンライン申込 →申込フォームはこちらから←
        
        ○ダウンロード
        ■申込用紙(PDF)
        □申込用紙(Word)
        
        〈申込先〉
        FAX:087-832-1955
        メールアドレス:yoshida@gsm.kagawa-u.ac.jp
        
        ●受講料:無料
        
        
        【お問い合わせ・申込先】
        香川大学 大学院 地域マネジメント研究科 (アートと地域活性化担当)
        〒760-8523 香川県高松市幸町2-1
        TEL087-832-1955 (10:00~18:00) 
        メール:yoshida@gsm.kagawa-u.ac.jp
        
      
