地域マネジメント研究科 特徴

地域マネジメント研究科概要

2年でMBAの学位を授ける、中四国初のビジネススクール。500人を超える修了生を輩出。

地域マネジメント研究科は、2004年4月に中国・四国地域で初めて設立された経営系専門職大学院(ビジネススクール)です。

理論と実践の融介を通じて、企業や行政、NPOなど私たちの住む地域の様々な場で中核となり,地域活性化に貢献する、リーグーの養成を目的としています。

標準修業年限の2年で経営修士 (專門職)=MBAを与えます。2021年度までに500人を超える修了生を輩出し、 四国内外で活躍しています。

知事、経営者から地域おこしのカリスマまで。講師陣が魅力。

専任教員は、経営、会計領域のみならず、地域科学・行政行政分野の優れた研究業績や実務経験を有する者からなります。

非常勤教員は行政関係では番川県知事や高松市長をはじめ、四国財務局長や四国経済産業局長等、国の出先官庁や自治体トッブが教鞭をとります。

経済閒係では、四国を代表する企業経営者や全国企業の支店長などから、また地域おこしで活躍するカリスマ的リーダーなど講師を迎え、教育プログラムの充実を図っています。

教員紹介2024非常勤講師

仕事と両立しやすい、夜間や土曜の開講。

 

学生諸氏の多くは、地元企業や自治体で仕事をしながら熱心に学ぶ社会人学生です。

このため、平日(月曜~金曜)は夜問に開講するほか、土曜にも授業科目を設定しています。また、夏季休業期間にも、複数の集中講義を受けることができます。

このため、仕事を続けながら多くの学生が勉学とうまくバランスを取っています。また学部を卒業したばかりの方や、定年退職後にもう一度学びたいという方々にも広く門戸を開いています。

在学生の声修了生の声

絆を深める多彩なプログラム。人的ネットワークが生涯の財産に。

シンポジウムと合宿

いま地域で求められているのは、民間企業と行政、NPOなど異なった立場にある組織の連携です。

もっとも日常の業務のなかでは、異業種や異分野の人々と顔見知りになる機会が意外に少ないのが現状です。本研究料では、学生諸氏が学びの埸を通じて志を同じくし、世代を越えた人的ネットワークが形成されます。

こうした貴重な絆は、通常の講義でのグループごとのディスカッションをはじめ、1年次に行われる学生主催のシンポジウム、夏季合宿、グループに分かれてのプロジェクト研究など、多彩な交流の機会を提供する教育プログラムによって生まれていきます。

教員1人につき、学生は約3人 きめ細やかな指導体制。

専任教員1人あたりの学生数は、1学年あたり約3人です。

このため、学生ひとりひとりの問題意識や解決したいテーマに応じ、きめ細やかな教育指導が可能となっています。

また、専任教員があらかじめ決められた学生諸氏に対し、履修登録や研究について相談を受けるアカデミック・アドバイザー制度も設けています。

このため、入学時から学生諸氏の不安を解消し、ニーズに沿った指導や提案を行うことができる体制が設けられています。また本研究科の教育の仕組みの特徴は、ひとりの教員が研室を構え、学生諸氏が所属する従来の大学院スタイルではなく、複数名の教員がグループとなって教育に知恵を出し合う点にあります。

勉学の成果を地域に発信する、プロジェクト研究報告会。

報告会 地域マネジメント研究科2年間のながれ

本研究科では勉学と研究の仕上げとして、2年次に仕事上や地域に関する課題の解決をめざす「プロジェクト研究」に取り組みます。

プロジェクト研究には大別すると、理論を基礎としながら実態の課題解決とを接合する文字通りの「研究」と新規事業やマーケティング手法等に関する「ビジネス・プラン」の策定があります。

年度末には、このプロジェクト研究の成果を地域社会に還元するため、一般に向けた報告会を開催しています。また研究内容の詳細は、研究科独自の情報誌にも掲載します。大学内の閉じた世界でなく、広く四国内外の地域社会に 研究成果を発信する点に特徴があります。

2023年度プロジェクト研究報告会プロジェクト研究 過去のテーマ一覧