• 夏季入学試験概要
  • 2023夏期懇談会&相談会
  • ラジオで学ぼうMBA地域マネジメント研究科
  • 2022公開講座-中小企業と経済活性化
  • 香川ビジネス&Sパブリックコンペ2022
  • 2024地域マネジメント研究科入学案内
  • MBA地域マネジメント研究科学生の声

news

Photo_20230524
2023年5月24日(水)四国経済事情(地域活性化と地域政策)の第6回目が行われました。
財務省 四国財務局長 米田 博文 氏をお招きし、ご講義いただきました。
Photo_20230520
2023年5月20日(土)四国経済事情(地域活性化と地域政策)の第5回目が行われました。
金沢市長 村山 卓 氏をお招きし、ご講義いただきました。
Photo_20230510
2023年5月10日(水)四国経済事情(地域活性化と地域政策)の第3回目が行われました。
日本銀行高松支店長 高田 英樹 氏をお招きし、ご講義いただきました。
Photo_20230426
2023年4月26日(水)四国経済事情(地域活性化と地域政策)の第2回目が行われました。
香川県知事 池田 豊人 氏をお招きし、ご講義いただきました。
Photo_20230412
2023年4月12日(水)四国経済事情(地域活性化と地域政策)の第1回目が行われました。
三豊市長 山下 昭史 氏をお招きし、ご講義いただきました。

information

香川大学大学院地域マネジメント研究科「教育と地域 ~現代的課題に迫る交流会~」開催
 地域マネジメント研究科修了後の活動状況に基づく発表、問題提起、提案(現在の実務からの課題の議論提示)等をもとに県・市・教育委員会、香川大学教育学部等のテーマ関係者を交えてフランクな情報交換、意見交換、ディスカッションを実施します。

【開催日時】2023 年 6 月 17 日(土曜日)13:00~16:50
【開催場所】香川大学幸町南キャンパス「又信記念館1階」特別講義室
【セッション】
 ・セッション1:不登校支援
 ・セッション2:観光・文化・地域と教育
 ・セッション3:中高教育
 ・セッション4:キャリア教育
【聴講対象者】地域マネジメント研究科 在学生、修了生
講義内容詳細及び申し込み⇒詳細 (PDF)


★リカレント専門講座「アントレプレナーシップ入門講座」参加者募集[15名程度]
 アントレプレナーシップ(起業家精神)に関する基本的な知識を理解し、具体的なケースについて、課題解決や事業創造・計画づくり、事業計画書への落とし込みなど、参加者がアントレプレナーシップを発揮する体験を通じて、地域再生や地域活性化とアントレプレナーシップの関係について学習します。
 本講座では、具体的ケースの検討においてアントレプレナーシップの発揮を体験することで、地域との関係性構築、地域活性化に貢献しうる手法を身につけた人材を育成することを目的とします。ご興味・ご関心お持ちの方のご参加をお待ちしております(定員に達しましたら募集は締め切ります)。

会  場:香川大学幸町北キャンパス
日  時:・令和5年7月6日(木) 18時20分~21時30分
     ・令和5年7月14日(金) 18時20分~21時30分
     ・令和5年7月20日(木) 18時20分~21時30分
     ・令和5年7月28日(金) 18時20分~21時30分
     ・令和5年8月3日(木) 18時20分~21時30分
講  師:
 沼田 秀穂/香川大学大学院地域マネジメント研究科教授
 吉澤 康代/香川大学大学院地域マネジメント研究科准教授
 山本  靖/香川大学大学院地域マネジメント研究科特命教授
 篠原 啓祐/Success arts Consulting 代表
       Setouchi-i-Baseコーディネーター
講義内容詳細及び申し込み⇒詳細 (PDF)


★ケース発表会~ケースメソッド研究会 2023~」参加者募集[20名程度]
 竹内伸一先生(名古屋商科大学大学院マネジメント研究科)をお招きし、以下の通りケース発表会を開催します。本研究会は 2023 年 3~5 月にかけて、地域マネジメント研究科 18~19 期生計 6 名で実施しました。ケースメソッドを学びながら、ご自身が直面する課題を取り上げ、ケースメソッドとして議論する「ケース教材」の執筆に取り組みました。本発表会では、参加者が作成した 4 つのケースについて「グループ討議」「全体討議」を実施します。全体討議後には、ケースメソッド第一人者でいらっしゃる竹内先生のご講評を頂きます。ご興味・ご関心お持ちの方のご参加をお待ちしております(定員に達しましたら募集は締め切ります)。

日   時:2023 年 6 月 11 日(日)12:30~18:30
会   場:香川大学 特別講義室 ※ 12:00 開場
参加対象者:地域マネジメント研究科 在学生、修了生など
講義内容詳細及び申し込み⇒詳細 (PDF)


現役生・修了生との懇談会&説明会について
 地域マネジメント研究科は、2004年4月に中四国初のビジネススクールとして開設し20年目に入りました。
 この度、本ビジネススクールについてご理解を深めていただきたく、「現役生・修了生との懇談会&説明会」を開催いたします。小人数グループの中で、現役生・修了生と直接お話しできます。是非ご参加いただき、ビジネススクールへの入学をお考え頂ければと思います。

日時:① 2023年5月24日(水) 18:20〜19:50
   ② 2023年6月1日(木) 18:20〜19:50
   ③ 2023年6月8日(木) 20:00〜21:30
会場:川大学 幸町南キャンパス 又信記念館2階・第3会議室
※いずれの回も、開催日の3日前までに事前申し込みをして下さい。
※学内の駐車場は原則ご利用できません。公共交通機関をご利用いただくか、周辺のコインパーキングなどをご利用ください。
特典:参加された方には、本研究科専任教員の授業の中から、希望の授業を2科目まで(それぞれ1コマ分のみ)見学いただけます。詳細は当日お知らせします。

お申し込み先:参加をご希望の方は、申し込みフォームあるいはe-mailでご連絡ください。
(1)申し込みフォーム→こちら  
(2)申し込みe-mail:contact-b@kagawa-u.ac.jp
①お名前、②ご所属、③ご希望日(上記いずれか)をメール内に記載ください。

お問い合わせ先:香川大学大学院地域マネジメント研究科 大野・松岡 〒760-8523 高松市幸町2-1 TEL:087-832-1955(平日10:00~21:00) FAX:087-832-1900 E-mail:contact-b@kagawa-u.ac.jp 


※修了生・現役生限定※ <リカレント・プログラム2023の開催につきまして>
 来る2023年5月20日、修了生・現役生を対象に、リカレント・プログラム2023を開催します。2004年に開設された本研究科は、この春、新入生を20期生として迎え、新年度がスタートしています。
 本年度のリカレント・プログラムは、金沢市の村山市長に昨年に引き続き登壇頂くとともに、新任教員の紹介、修了生発表と続き、シンポジウム形式で「地域での取り組みを継続させるコツ」を討論致します。また同窓会総会、同窓会主催による懇親会も合わせて、学内で実施致します。
 ここ数年、学校に足を踏み入れて頂く機会は極めて限定的ではありましたが、これを機会に是非幸町キャンパスにお越し下さい。お待ちしております。
参加は事前登録制となっておりますので、5月12日までにリンク先の申し込みフォームからご登録ください。
詳細 (PDF)   申し込みフォーム  



<ご注意>第15回(令和5年2月7日)の公開講座『 地域の中小企業と経済活性化 』について

※開講場所が変更になりました。

開講場所︓ 香川大学 幸町北キャンパス 4号館 第415講義室
     香川大学 幸町南キャンパス 総合教育棟(DRI棟)
      1階・第11講義室
※変更になっておりますので、お気をつけ下さい。


地域マネジメント研究科 冬期募集について 
出願:1月4日(水)〜1月23日(月)
詳細は下記よりご確認ください。
入学案内   募集要項について   試験当日の注意事項   


冬季オンライン個別相談会開催について
ご好評につき満枠となりました。ご予約ありがとうございました。


ラジオで学ぼう!MBA地域マネジメント研究科
毎回ゲストをお招きし、地域マネジメント研究科の具体的な取り組みや魅力について発信していくラジオ情報番組を、FM香川にて12月1日より毎週木曜日朝8時30分から13回放送予定です。  →FM香川放送終了分のアーカイブ視聴


公開講座『 地域の中小企業と経済活性化 』開講(事前申込制:参加無料)
2022年10月4日(火)より、公益財団法人かがわ産業支援財団との共同開設にて、公開講座(全15回)を開講いたします。

開講場所︓ 香川大学 幸町南キャンパス 総合教育棟(DRI棟)1階・第11講義室
詳細 (PDF)   各回講義概要と講師略歴(PDF)  
申し込みフォーム   
※お申し込みは前週の土曜日午前中まで承ります。


【有料講座】令和4年度 香川大学リカレント専門講座「アントレプレナーシップ入門講座」の開講のお知らせ(事前申込制:参加有料)
香川大学地域人材共創センターでは、令和4年度香川大学リカレント専門講座として「アントレプレナーシップ入門講座」を開講します。
※事前の受講申し込み及び、銀行振込による受講料の前払いが必要です。

日時:2023年2月14日(火)18時20分〜21時30分
   2023年2月21日(火)18時20分〜21時30分
   2023年2月28日(火)18時20分〜21時30分
   2023年3月7日(火)18時20分〜19時50分
会場:香川大学幸町北キャンパス
講師:沼田 秀穂 香川大学地域マネジメント研究科教授
   吉澤 康代 香川大学地域マネジメント研究科准教授
   山本 靖 香川大学地域マネジメント研究科特命教授 他
講義内容:別紙(募集要項に記載)のとおり
募集人数:15名(受講申込者が少ない場合は、講座を開講しない場合があります。)
対象者:20代後半から40代前半のビジネスパーソン(チームリーダー、主任、係長クラス)
受講方法:・受講は対面(会場での受講)となります。県外などの遠隔地からの参加を可能とするため講義をオンラインで同時配信します。
・新型コロナウィルス感染症拡大により対面での講義ができない場合は、オンラインで 講義を行うこととします。
・講座を欠席した受講者に対する補講等の措置はございません。
・本講座を全7回中5回以上出席した受講者には、修了証書を交付します。
受講料:32,000円(税込み)(資料代金を含む。)(銀行振込による前払い)
※受講者の都合による取りやめ等での返金はいたしません。
※別紙様式の受講申込書を受理した後、銀行口座、振込期限を記載した請求書を送付しますので、2023年2月2日(木)までに振込願います。
募集要項 (PDF)   チラシ (PDF)          受講申込みフォーム
※別紙受講申込書(チラシに付属)により、お問い合わせ先(募集用要項に記載)までメールまたは FAXでも申し込みを受付ます。
2023年1月13日
  受講申込みの受付期間を延長します。!!
  募集人員に達し次第、受付を終了させていただきます。

詳細(香川大学公式サイト)


幸町団地における工事に伴う通行規制のお知らせ
通行規制情報については下記よりご確認ください。

幸町団地における工事に伴う通行規制のお知らせ(香川大学公式サイト)


地域マネジメント研究科ホームページへの掲載依頼について
当研究科公式ホームページ上に情報の掲載をご希望の方は、下記より依頼書をダウンロード、必要事項ご記入の上お申し込みいただけます。  →ガイドライン・依頼書ダウンロード


新型コロナウイルス感染症への対応について(香川大学危機対策本部)
新型コロナウイルス感染症への対応指針
新型コロナウイルス感染症への対応指針について [注意喚起:第 35 報]-(PDF)
・香川大学危機対策本部策定・令和4年12月13日現在 (PDF)

最新の情報、上記以外の情報については下記より定期的にご確認をお願いいたします。
新型コロナウィルス感染症への対応について(香川大学公式サイト)